2007年03月12日

音の天才

今日はオノ・セイゲンさんを紹介します。
オノ・セイゲンさんからはほんとにたくさんのことを教わったので、ほんの少ししかお伝えできないですし、事細かに書いてもかえって逃げてしまいそう。
けど、がんばって書いてみますねわーい(嬉しい顔)

セイゲンさんは録音のエンジニア、マスタリングエンジニア、オーディオに関する達人中の達人で、天才ぴかぴか(新しい)ってかんじのひとです。
セイゲンさんがマスタリングしたものと、マスタリングする前のものを聴かせてもらって、そのあまりの違いに驚愕しました。
こ、これは…!
魔法のように音が変わってしまっています。
その音楽の望んでいるほんとうの姿、みたいのに創りながら戻してあげる感じ?がしました。

セイゲンさんが録音した音楽はとても生き生きしています揺れるハート
いつのまにかいいのがとれている。という感じかわいい

録音の方法は、あとにわたしが他の方に演奏をお願いする時にものすごく参考になるものでした。
ミュージシャンを呼んで、自由に演奏してもらうかわいい
それなのに出来上がる音はオノ・セイゲンの音楽。
こんな楽しい録音もあるんだなーと楽しく参加させてもらってきました。
セイゲンさんは、演奏をお願いする時に、この音楽、この人だったら絶対いいものにしかならない!揺れるハートって信頼してお願いするから、もう何をやってもらってもいいんだ。
というようなことをおっしゃってました。
その瞬間を録り逃さないセイゲンさんはほんとにスゴイなーと思いますわーい(嬉しい顔)
出来上がったものを聴くと、素晴らしくその瞬間が録音されているのでした。
スゴイ…。

また、曲もほんとに素晴らしいことは言うまでもなく…ぴかぴか(新しい)
色々なCMやドラマの音楽、オノさんのライブなどに参加させていただいたものはサイデラレコードからリリースされているので、聴いてくださっている方もいらっしゃるかと思います。
エンジニアとして、作曲家として、わたしの声のことを色々教えてくれました。
夜中に電話がかかってきて、今テレビで××が歌ってるから見て!と素晴らしい演奏を教えてくれたり。
とにかく、たくさん自信をつけてもらったなーと感謝しています。

あとこれは余談なのですが、セイゲンさんの話し声はとても音楽的なんです。
リズムがあるというのかなぁ。いい音なんです。
それに気がついた時、この人はほんとに音の天才で、素晴らしい耳で音を聴いてるんだなって思いました。

わたしも、多くのファンの方と同じように、オノ・セイゲンに、たくさん美しい音をこの世に生み出してほしいなぁと思っている1人ですわーい(嬉しい顔)
posted by ゆら at 16:55| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月08日

電源と音楽

今日はぴかぴか(新しい)キムケンぴかぴか(新しい)のことを紹介したいと思います。
キムケンはKIMKEN STUDIOの主宰者です。
マスタリングエンジニアという、ミックスした録音物をCDにした時一番いい音になるようにするエンジニアなのです。
オノセイゲンさんに紹介していただいたことをきっかけに、色々お願いするようになりました。
とても鋭い感性の持ち主で、幅広い音楽のマスタリングで活躍中。
さらに、自分のオリジナル活動では、すごくユニークな、うわーっ不思議、変、でも何?これ超かっこいいどんっ(衝撃)という音楽を作ってしまっているのです。
あらゆるノイズが素材となって高揚感抜群の音楽へと変容。
ファッションショーでライブをしたり、クラブのコンピレーションに参加したり…

そしてなんと、わたしのゆらふというアルバムでは録音からミックス、マスタリングまで手がけてくれました。
それだけではありません。リズムトラックのプログラミングも色々やってくれました!わたしがほしいと思っているような音をキムケンの友達のトラックメイカーさんから借りてきてくれたり…。
ゆらふのレコーディングは実験に継ぐ実験でキムケンとわたしが時間のあうときに延々とやってました。
カエルの声を録音しにいったり、ものが落ちる時の反響を録音したり…。リバーブを求めてコーラスを外でとってみたり…。
そのわけの分からない素材を見事まとめあげてくれました。
技術的に出来ないことさえも時には人海戦術で乗り越え、不可能を可能にしてくれたキムケンの根気強さ、感性、そして耐久性?にはもう、ありがとう…!としか…。

行くたびにスタジオの中の何かが工事中でした。
電源工事、配線工事、音がよくなるという新たな方法をつねにつねに探求し続ける…。
エンジニアさんにとっては当たり前のことなのかもしれませんが(わたしたち歌手が微妙な音階や微妙なタイミング、声のぶれなどにこだわることもあるように)
今日はどこが進化しているのかなーと楽しみにスタジオに通いました。

とにかく凄い奴なのです。
キムケンのような感性は今後ますます需要が増えていきそうだなぁと思っている柚楽でありますわーい(嬉しい顔)
そしてオリジナル作品もとても楽しみにしています。
posted by ゆら at 00:33| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月05日

フィルムの裏側から音がする…

今回はぴかぴか(新しい)ゲイリー芦屋ぴかぴか(新しい)さんを紹介します
ゲイリー芦屋さんは映画音楽を中心に活躍されています。
歌謡曲やソフトロックにも大変造詣が深くていらっしゃいます。
http://www.manuera.com/gary/
渚ようこさんや水木一郎さんなどのCDの作曲もされていますわーい(嬉しい顔)
独自の美学に貫かれた楽曲は凄く面白く深いのですわーい(嬉しい顔)
コラージュ的であるのに、物語的です。

わたしは主に黒沢清監督の映画でスキャットをさせていただき、またまた自分の新たな歌い方や声を発見することができました。
いつも驚かされるレコーディングなのです。

映画がホラー的なものであったりすると、怖い声、怖い歌、というのがあったりするわけなんですが、わたしそういうのとても得意なんだなー(笑)というのに気がつかせてくださったのも多分ゲイリーさんです(笑)
その現時点でのベスト・パフォーマンスはSIRENというプレーステーションのゲームで発揮することができましたわーい(嬉しい顔)
これもゲイリーさんとシジジーズの冷水ひとみさんのお二人によって創られた音楽が全編を恐怖と美で彩っているのです。

余談ながら、SIRENの、美しい曲の上で、アドリブで美しくこわいのを…というのを一人で歌っているときのことでした。
どんなシーンで流れるのかというのを説明してもらって、わたくし柚楽弥衣は、歌いはじめました。
すると、歌ううちに曲の世界に引き込まれ、ゲームの世界に引き込まれ、どんどん怖くなってしまいました。その恐怖がそのまま透明な声になって喉から出て行った。
自分がどこにいるかわからなくなりました。
あまりの怖さにブースの温度が下がったような感じになりました。胸の中や体の中が冷え切った感じだったがく〜(落胆した顔)
聴いてくださっていたスタッフの方々も「凄い怖かった」と静まり返りながら喜んでくれた記憶が…たらーっ(汗)
わたしはトラックに潜んでいる得体の知れないものを声で具現化したような気分になりました。
そして、そうならざるを得ない、映像やコンセプトの求める恐怖が十二分に反映された脅威のトラックだったのでした…。
歌っているうちにどんどん怖くなるって尋常じゃないです。
恐怖も理屈抜きの感覚ですよね。
ホラー音楽は凄く面白いんだなぁ思いました。

話がそれちゃいました。

ゲイリーさんの映画音楽は、映像をさらに増幅させ、メロディはとても印象的で緻密。
そして、いつも歌の細かい表現まで的確な指示を出してくれるので、歌い終わったあとすごい上達した気がしてしまう。ありがたいっ
ほんとに幅広い音楽性の方ですわーい(嬉しい顔)
posted by ゆら at 22:54| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | ご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピアノピアノピアノ

たくさんの人を紹介したくてたまらない…
今日はピアニストの谷川賢作さんを紹介します

http://www.taniken.net/

市川昆監督の映画作品や、NHKの番組などの壮大でドラマチックな楽曲を作られていらっしゃいますが、ピアニストとしても活躍されています。

ぴかぴか(新しい)DIVAぴかぴか(新しい)という谷川俊太郎さんの詩に曲と歌をつけるバンドでも活動。最近DIVAは復活されました(o^o^o)ぴかぴか(新しい)

わたし柚楽弥衣も一緒にユニットをやったり…
その成果はここに…
05.jpg
http://yulayayoi.com/records/record/kensaku1/LIve1.shtml
これは、ライブがとても評判良かったので、MDで録音したものをマスタリングしてもらってリリースしたのでした。
カバーの写真はわたしがアイルランドに遊びに行ったときのものです。これもデジカメでたいした解像度でもなく撮ったものなのですが、デザイナーさんが綺麗に加工してくれました。

賢作さんのピアノはどんどん歌を引っ張ってくれるのです。
なのでいついかなる時も全力を出すことが出来ます。
自由に…。

わたし、またやりすぎちゃってるかもしれない…!
という心配は無用なのです。

どんどん遊ぼうよ!どんどん歌おうよ!という感じで気がつくと歌もピアノも凄く歌っているのですわーい(嬉しい顔)
自由で強く美しく、しかも心優しく温かい、歌うピアノぴかぴか(新しい)です。

ゆらふでもピアノを弾いていただきました。

ピアノのソロシリーズもリリースしていらっしゃいます。
とにかくわたしが言うまでもないことなのですが賢作さんのピアノは凄いんです!
そしてそのメロディは古今東西が溶け合った雄大で壮麗なものなのです…ぴかぴか(新しい)



posted by ゆら at 14:55| 東京 ☔| Comment(5) | TrackBack(0) | ご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2007年03月04日

エンジニアリングと作曲が一体になると…

音楽を通して知り合えた方々を紹介するコーナーです
明日はキミかもしれないハート

本日はぴかぴか(新しい)aikamachi+nagieぴかぴか(新しい)さんを紹介します

CMのお仕事などで歌わせてもらったり(Cafe Asiaというコンセプトアルバムで、その成果を聴いていただけたりします)
多岐に渡って活躍されています
http://www.aikamachi-nagie.com/
その詳細はこちらでどうぞです
エンジニアのながみさんと
作曲家の蒲池愛さんというお二人。
まさに鉄壁の組み合わせ!

エンジニアのながみさん、ブースに入った瞬間からリバーブ、バランス、何から何まで超歌いやすい!!という凄さ…

蒲池愛さんの書かれるメロディは、かわいくてきらめきのあるものから不思議なものまで歌っていて新しい世界に旅立てるようなものばかり
アレンジもうわーーすごいっ才能が煌きまくり!
倉橋ヨエコさんの曲のアレンジすさまじかった!
ボーカルの凄さと迫力とかみ合った驚愕のストリングスアレンジ
うわー別次元という…

ぴかぴか(新しい)aikamachi+nagieぴかぴか(新しい)という名義でユニットもやっていらっしゃいます

そのアルバムも、ものすごく素晴らしいので是非聴いてみて下さい!!
音響録音と作曲が絡み合うとこんな美しく壮大なオブジェを耳にできるのかぁ…感動ぴかぴか(新しい)

近年、ながみさんに録音していただいたり、愛さんのメロディを歌わせていただいたり歌をチョイスしてもらったりしたことで、非常に歌と声の幅が広がりました。

尊敬してやまない方々です揺れるハート揺れるハート
posted by ゆら at 19:40| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | ご紹介 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。