2008年05月31日

恐の旅

夏に向けて怖いお知らせです。
遅くなりましたがご報告です。

SIRENが最初の舞台に帰ってくるそうです。

SIREN NEW TRANSLATION
7月24日発売
http://www.jp.playstation.com/scej/title/siren_nt/
とっても怖いのでENTERにはご注意!!
ENTERすると、倍音’sさんのホーミーで出迎えてくれます!!
かっこいい!!怖いけど気持ちいい!!
VIDEOというのをクリックしていただくと、ムービーがごらんいただけます。
そのムービーで、SIREN処女作で歌わせていただいた歌や怖い声のパフォーマンスが、冷水ひとみさんの手でリニューアルされ、台詞や効果音が入り、超〜〜かっこよくなってます。
棚田の歌や、ちょっとこれやりましたと言うには勇気の要る怖い声……、奉神御詠歌なんかが見事に新しい形になってました。
リズムのついた奉神御詠歌トラック、とっても素敵にかっこ怖いです!!冷水さん、さすが、スゴイ!!このノイジーなリズムトラック、ストイックでめちゃかっこいい。
サイレンの音がまたかっこいいんですよね〜。
たまらん!
こういう形で甦らせてくださったことにホントに感謝です。

しかしあのレコーディングは、色々…トライアルでした。
その日、別の場所でレコーディングしていたんですけど、スタジオに車で行った時、いつもは開いてない車庫の奥のドアが開いてて、しかも丁度直角に。なので見えなくて、バックしたらドアを壊してしまったのです!!
ぎえーー。
車乗ってわりかしすぐの頃だったので、ものすごい恐怖に包まれてました……。
ビルの管理者には申し訳ないし、スタジオの人にも申し訳ないし、保険屋さんを呼んだりなんだりで、もう心の余裕はゼロになってて、相当きてました。
いつもお世話になってるスタジオだったのでもうなんつうか……やるせないっつうか、あほすぎるっつうか、自分の馬鹿っていうか、孤独っていうか、ぶるるるるって感じでした……。
で、その午後に信濃町のソニースタジオに行って、あの歌をとったんです。
制作会社の方に、「わ、わたし、まさに、今日、器物損壊事故しちゃって……びくびく、まだ心臓がばくばく言ってるんです」
というようなことをスタジオで話したのを覚えてます…。

それで、この世にたった一人みたいな気分になってて、その起きて欲しくないことが起きちゃった!やりたくないことやっちゃった!!!っていう、体の奥底の恐怖と、旅行に行った時の怖くて不思議な感覚がずっと消えなかったなぁ。
この世から消えてなくなりたい気分で一杯だった。
最初は倍音’sさんもいて楽しかったのに、段々人がいなくなっていくし、寂しさ倍増で怖かったなぁ…。

でも、なんかそういうトラブルって大体いいことになる……。
余計なマインドが働かなくなるって言うのかな。
無心になれます。

そうはいっても、もうトラブルも事故も勘弁です。

ドアですか?
もちろん保険で新しいのに弁償させてもらいました><




posted by ゆら at 15:33| 東京 🌁| Comment(2) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

効果の旅

あたしの独習法、かなり、効果があるようであります。
昨日くらいから効果が出始めて、テンションあがりました。
考えるより実行するのが性にあっているので……。

何の勉強かは内緒です。
きっと今、ひそかに何かをがんばってる方もいると思います。
みんな人知れず努力しませう。
きっと、力になります!!!!!
あたしもがんばります!!!!!
今は勉強中毒です!!!!!
中毒になってしまえばしめたものですよね。
最初は、やらずにいられない!!!っていう状況を作り出すのに苦心しました……。

今日は雨で予定がつぶれたので、がんばるぞーーーー。
posted by ゆら at 14:58| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月29日

勉な旅

080529_0300~0001.jpgあ〜
もう脳みそとろけそうです
ここ一週間くらいとある勉強を自分なりにはじめたんですけど、1日七時間くらい?
最後には意識朦朧
無意識の世界に(Θ_Θ)

効果あるのかなー(Θ_Θ)自己流勉強法なので謎でつ

1ヶ月後くらいにはちょっと力試ししてみよ

疲れたよー

でもがんばるぞー

まあできるようになったからなんだって話なんですけど

できたら楽しいかなあと
これからあと一時間くらいがんばるぞー(^O^)/
posted by ゆら at 23:45| 東京 🌁| Comment(6) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月28日

東京海岸旅

080528_1730~0001.jpg今日はお仕事で浜離宮公園の近くまで来ました

風が気持ち良かった〜

何パターンか歌って楽しかった
こういうのはどうかな〜(^-^)/
とか

最近レクサスのCMの感想をいただくことが多くて嬉しいです
ありがとうございます
ブログやってて良かったです

今日も、みんな心込めて作ってるので、そういう声があるって嬉しいねって話してました

短いものでは三秒
長くても三十秒

その中にクライアントの希望と商品の宣伝と音楽的な表現を結晶化する

テレビCM
創意工夫を凝らした素敵な音楽がいっぱいあるんですよ〜(^-^)/
posted by ゆら at 17:44| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月26日

息を吸って吐く旅

080525_1726~0001.jpg今日はいい天気でしたね
原っぱでお天気雨に遭遇しました(^-^)/
なんかいいことありそうだ〜
写真は昨日のです
今日は携帯は持って出なかったので(・ω・)/

帰りに本屋さんに行ったらニュートンは宇宙特集でした
この前調べまくってたことが書いてありました!太陽かわいいっ

で話とんで
分子生物学によりますとあたしたちヒトデとも親類関係にあるようで(当たり前だ)すごい難しいですけど、認めざるを得ない
家族よ!!
きんもーと思ったエディアカラ生物群もカンブリア生物群も先祖なんすよね

はあ

あんなやつらがあたしらの先祖だなんて

まあ人間だって皮を剥げば相当きもいですもんね
脊髄でずりょずりょ這いずったり泳いでたりって感じっすよね
脳もよくわかんないし
でも
マニアの方には
おぉ!サッチアビューティフォーミソ!
てかんじすかねぇ

無理!

でもへーちゃん(猫)の肝臓とか心臓とか想像するとちょっとかわいい
猫のは人間と形全然違うんすよ!
うひゃあ、化けの皮の裏を見たり!不気味!って感じで(*u_u)
だがそこがかわいい(・ω・)/






そうか、ヒトデやらホヤやらげじげじなんかも飼ってみて親しんだらかわいいと思えるかな〜(Θ_Θ)




いや無理

想像しただけで悪寒が(Θ_Θ)(Θ_Θ)(Θ_Θ)




まあ今日は綺麗な曲が出来ました!
また悲しい曲なのですが、しろつめくさの野原、桜と松のざわめきとこもれびと…


しかし公園のどこか
リコーダーでおなじみの懐メロを吹いてる御仁がいましてねぇ
かなり長時間休みなく演奏しててどんなに離れても風が運んで来ちゃうんだなこりが

夢想に集中すると消えるんですけど
ふっと
あ〜この曲なんだっけ!
と意識がーっっ



みんなの公園だし楽しんで吹いてるのはいいんですが、、とにかくずーっとずーっとずーっと吹いてたので、たまにはお休みしたらいかがかな〜と(・ω・)/



音楽を練習するときはたまに休憩して沈黙を大事にしましょー(^-^)/
音楽の練習は沈黙の練習です
音が鳴っているときは、ほんとはよく分からないんですよ(・ω・)/
上手になりたかったら沈黙の声を聴くことです
そこに理想の演奏があります
無限に鳴り響くメロディーが満ちてるのです(^-^)/
posted by ゆら at 20:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ぐるぐるな旅

080525_1636~0001.jpg風が気持ちよかったな〜
昼寝したり飲んだり踊ったり食べたりしました
頑張って飲みましたが三杯で家に帰りつつ酷い目に
あ〜
お酒の飲める体になりたい
お酒で前後不覚とか意識不明とかになりたいな〜
そのまえに気持ち悪くなっちゃうんで
つまらねー(Θ_Θ)
(高い声)

今日テレビつけたらリアルタイムで火星に着陸を見守っちゃいました(^O^)/
NASAの人たちよろこんでてすごい楽しそうだった!

今エディアカラ紀やカンブリア紀について調べてるんですけど、かなり高度で複雑な生命体がたくさんいて、発達したと思ったら生命は何度も絶滅してて、
まるで誰かがリセットしてるみたいだと思いました
火星にも、条件が揃えば生命体が誕生して進化する可能性はあったと思うし
太陽からの距離や様々な条件で、地球はこうなったんですよね

そんで数々のリセットがあって今のあたしたちがいるってすごく不思議だなあ
間近に猫を見てたり虫を見てても、あたしたちの方が優れてるってことはなくて、どの可能性を選んで進化したかって感じで
またリセットの憂き目にあってもてんでばらばらなら何か一個は生き残るかもなんですよね
そしたら、次の祭りですよ

しかしカンブリア紀の生き物はあたし友達になれなさそう
ヒトデとかとおんなじ感じ
奥底からゾゾゾときます無理!

おしゃれなブラックカラー、機能美あふれたデザイン、シャープな動き!ゴキブリのがよほどかわいい!
posted by ゆら at 12:59| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月25日

川まで旅

今日はバーベキューと音楽の催しにきてます
今お昼寝中
蜂ちゃんが花と間違えてとまりにきました
わたしは蜂と住んでたのでこわくないんです
驚かせちゃだめです
そーっとそーっと
かわいいねって思ってると
吸えないと知って飛び去ります

posted by ゆら at 16:41| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月23日

勉強ってこんなんだっけ旅

こんばんはです!
昨日のハープ職人さんやハープの業者さんからメールが来ました!!
シッピングしてくれるそうです。
昨日はもー勢い余ってただメールしたんだけど、今日はさまざまな質問があったのでまた小学生並みの英語で辞書を引き引きがんばって書いてみました。
しかしこれで通じるのか。
「英語がうまく書けないので、理解していただけるといいんですが…」みたいなと書いたところで、ふと思ったわけです。
英語でうまく書けないのをなんで謝っているのか。
そもそも、客であるあたしがどうして英語で書くのか。
別に「そのハープ欲しいんですけど、送ってくださいませんか」
と日本語で書いたっていいわけです。
たとえば、あたしのところにも英語圏の方からメールがきたことがあるんですが、日本語で書かれたものというのはあまり拝見したことがないですもの…。
すごい意識の違いがあるんだよねえ。
日本人の場合はまず、日本語で問い合わせてもわかってもらえるはずがないという気持ちがありますものね。
理解してもらう前に、こちらが相手を理解しよう、という意識が働くわけです!!
これはすごい素晴らしいことですね!!
日本人で良かったです!
相手を理解すればおのずと向こうも理解を示してくれるという「リーダーになるための条件」とかって本があるとしたら書いてあるようなことを、普通の生活で会得できるわけです!
まぁ、そんなことでリーダーにはなれないと思いますが。。。
世襲制の馬鹿げた君主はさておき、真のリーダーは気遣いの上に気遣いの上に気遣いを重ねてなお気遣いをするという小間使いのような役割であることは歴史が証明しています。

でも、少なくとも、人間関係が心地よく楽しくなる心得であることは間違いありません。
話がそれますが、昔は交通事故のとき保険問題があるので謝ってはいけないみたいな変な噂が流れたのですが、最近は、統計で、お互いにすみませんと謝りあったほうが事故処理から保険金の支払いから円滑に進み結局良いのだという結果が出ているそうです。
でも、まぁケースバイケースだと思いますけど

今度は話が曲がって帰ってきますが、
あたしの友達にそういった自己啓発本みたいなのが大好きな子がいまして……。
一緒に本屋に行くと彼女はそういう速読術とかのあるコーナーに……。
あたしはその子の話を聞いてて、けっこうそういうメソッドを覚えちゃって。
たとえば「お金大好き!というとお金がたまる」みたいな本がありまして。
あたしは友達が読んでいたその本を見て「ちょーかんたんじゃん、それやってみよう!」ということで。
「お金様、あたしはお金が大好きです」
恥ずかしい、馬鹿馬鹿しいと思いつつも実際口にしてみました。
すげー友達は笑ってました。
いいなよ!といってもいわないんだなぁこれが。
あたしだってすごいいいにくかったですよ。
しかし、なんでお金を好きといいづらいのか…。
これが「勉強よ。あたしは勉強が大好きです」
だったらいいやすいですよね〜。
お金を知らず知らずのうちに軽蔑してるんだなということに気がつきました。お金が好きですっていうと、なんか悪いイメージあったんですよね〜。
でもねーこれの効果かどうか分からないんですけど。
毎日はもちろん忘れちゃってましたけど、でも、たまに口にしてみたところ、その一年で二百万くらいたまりましたよ〜。
で、その当の友達が「お金がないお金がない」というので、「やってみたらいいのに」
とすすめてみたんですけど、やらないんですよ〜。
あまりに馬鹿馬鹿しすぎてまぁやる人少ないとは思いますが。
ちょっとやってみると面白いかもですよ〜。

話をちょっと戻します。

なので、今日はずっと英語の勉強をしてました。
今はネットで色々勉強できて便利ですね!!

あと最近人に謝りっぱなしです。
ほんとは謝るようなことを最初からしなければいいんですけど、人間ですから、色々間違いを犯します。主に感情面での間違いは、とても苦しいものです。
でも、自分の非を認めて正直に謝るのは、実は力になるような気がします。
たとえ相手の人が許せないと思ってしまっても、それはもうしょうがないです。やってしまったことだし。
受け取ってもらえなくても、心の中で頭を下げて感謝するしかない。
そういうことがあったから気がつけた。
次に同じことをしないようにしようって、これからまたベストを尽くすしかないですね。
謝った時の晴れ晴れした気持ちは、なんつうか。
最高ですよね。
青空です。
前は認められなかったことだったかもしれないから。なお嬉しいんだよな。

生きてく限り、人の心を害したり、傷つけたり、悲しませたりっていうのは、たぶん避けられないことかもしれないですけど、たいていの場合は、お互い様ですから。あたしも傷つけられたりしますし、悲しませられたりしますし。
でも、それでいいのかなぁと思います。皆欠点があるし…、それが魅力でもあるし。
空はいつも晴ればかりじゃないんですよね。
色んな雲がさして、それもまた美しいし……。大雨もいいです。たまには。ひどいことになったりもしますけど。
でも、神様や天使が降りてくるような雲もあるわけです。


というわけで。

昨日まですごく体が不調だったんですけど、体が不調ゆえに心も不調に陥ってどうしたもんかなぁとよくよく見つめて心の不調を解消したら体の不調も癒えました。たぶん。
奥底から力がわいてきます。
心の力は強いですよね!

そんでは!


ちなみに最近、お金大好きを言ってないので、かなり貧乏です。
今はがんばり時なので…。ちょー節約モードです。
posted by ゆら at 23:00| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

STRINGSの旅

ハープの音色
http://www.harpsales.com/freeplay2.mp3
こりだよ!!
なんかとっても時代をさかのぼった感じ。
http://www.harpsales.com/harps-biblical.html
形はこんなの。
このサイトはものすごすぎるデザインなんだけどこの人の並々ならぬ愛を感じる。
こんなに一杯試聴できるサイトは他にないんだよ。
この手の楽器は聴かなきゃわかんないすよ。
個体差もあるだろうから、一個ずつ聴きたいくらいです。
買っちゃってからこの鳴り違う!とかなったらやだし……。
だからほんとは手にとって買うべきなんだろう。
いや、恋に落ちるべきなんだろう。
そして、スケールの説明やサイトでチューニングできるページなんかもあって。とにかくハープを愛してることが伝わってくる気がします。
なんか好きだなぁ。こういう人。

ライアーハープというのもあって、木村弓さんがお弾きになっていますよね。千と千尋の神隠しのテーマ曲などでもその音色が聴けます。
しかして、その音色は澄んでいるので、もうちょっと原始的で、洗練されてない、古色蒼然とした野蛮でもあるような音が聴きたいなぁと、色々と探していたのでした。

で、アイリッシュハープみたいな大きいのになってしまうのなら、グランドハープを(もちろん一度挫折)やってもいいので、とにかく手軽なのが良かったのよね。

http://www.apollosaxes.com/King-Davids-Harp
これは意外とお安いのですが、パキスタン製らしいです。
しかし、ハープ類は日本で代理店などを通じて買うと三倍から五倍という値段でなにやら馬鹿高いらしいので、シッピングにとてもお金がかかる予感がしますよ。
このサイトはインターナショナルのシッピングにしてジャパンを指定するとフォームが動かない!
他のサイトもオーバーシーズのシッピングをやってないみたいで。うぅー。
現地に行って買えばもっといんだろうなぁー。
しかしほとんどパキスタンではなくアメリカのサイトな訳です。
まあ地道に探してみます!

ものすごいまとまってない文章ですが。
ここなら日本にもシッピングしてくれますよ!っていう経験者の方がいたら是非教えてください。
ブログなどもあるのを拝見したんですけど、軽く三年前とかなので……。
ネットって、、、そういうところが、なんとゆうか。。蓄積されていく過去って感じで。
苦手な部分です。
posted by ゆら at 02:25| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月22日

弦の旅

今日はなんだか忙しかったです。
というのも、お稽古もあったし、練習もしたり、あと楽器探しをしてて……。
お茶のお稽古ですけど、今日も日々の一人反省会という感じでした。
うーん。わたしの毎日は駄目駄目でした。特に心が。反省だーー。
しかし、お茶がないと分からないんだからホントに駄目人間だぁ。
でも週に一度行くといろんなことに気がつけるので。

なんていうかホントにいろんなことを教わってて、日本語とか。とにかく日本語は凄い教わってます。
お茶をやんないとわかんないことがたくさんあった。
まあ気持ちなんですけど……。
お辞儀も、座る位置も、心に遠慮があるとまっすぐできないというか。率直さが大事だったりもします。
たとえば続きを読む
posted by ゆら at 23:24| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

絶不調の旅

先週は暗黒週間でした。
ことごとくタイミングが合わない上に体調が悪かったので外にあまり出られなかった。
外にあまり出なかったので本の読みすぎ。寝ない。体調悪くなる。外に出ない本読んじゃう。
という感じで。
そんな中、シマノフスキの入ったアルバムを聴けたことが、唯一の救いだった……。
シマノフスキ、残念ながらあたしが聴きたかった曲は録音物を探せていなかったんですけど、代表的?な「神話」というバイオリンとピアノの協奏曲があって、それはいくつかのバイオリニストの方の作品集に入ってました。
いくつか聞いた中で、あたしが好きなプレイはイザベル・ファウストのスラブ作品集で聴ける「神話」です。
やばい!やばいっす!!!
この世ならぬ、シマノフスキの曲の冷たい美しさが満ちている。今にも夢の彼方に消え去りそう。
信じがたいほど美しい。
エヴァ・クピエツのピアノも凄い素晴らしいんです。
伴奏というより、絡み合う二つの音のスリリングな関係。

こちらは「神話」の
アレトゥーサの泉
ナルシス
ドリアードと牧神
三曲が聞けます。

シマノフスキのほかの曲も聴きたいなぁー。

今も、もちろんイザベル・ファウストかけていますが、うぉーーーーって感じで、なんていうんですかね、内側の臨界いっぱい。
やばい!やばいよ〜。
素晴らしいので絶叫したいのに、この濃密な美しい冷たい世界を壊したくなくて叫べないんです。
やばすぎる!!

来た!またやばいくらい美しい煌めき!
泣けてくる。

こんなものと出会えるんだから、モーニングコンサート行ってよかった。
posted by ゆら at 11:29| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月17日

血液の旅

全身筋肉痛中

血が流れてるのを意識するな〜

わたしはダンスが好きでよくレッスンにいってたんですけど
バーレッスンがとにかく好きで
バーレッスンだけ何時間もやりたいってかんじで
舞台に立ちたいという気持ちはなくて
フロアレッスンも振り付けとかより反復が好きで
一回一回違うんですよね
筋肉のどこを使ってるかストレスか
光が走るのをかんじるというか
自分の体と対話するかんじが好きでした



う〜つまらん日記ばかりですいません(Θ_Θ)

何のこっちゃですよね〜
振り付けとか覚えらんないんですよね〜
あんまり覚えらんないんでお芝居で踊り子の役をやったときもあたしだけアドリブでよいということになったくらいです(Θ_Θ)
後にそれが仕事になるくらいですからそれで良かったんですけど
先生や共演した仲間が良かったんだと思います

反復やバーレッスンが好きなのは思考の入る余地がないからです

脳の支配から解放された体が生き生きと語り出す
生命力や輝きを

posted by ゆら at 18:09| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

夢の旅

良く夢の中で曲を聴くんですけど、今朝もすごい素敵な曲でした。
電気仕掛けの洋琴で、ショートヘアのヨーロッパ?の女の子が道ばたをあるながら歌っていた。
あの琴いいなぁー。
スピーカーもついてて、琴なんですけど、簡単なプログラムとかもできるみたいで、あるんだろうか?
あるならゲットしたいなぁー。
今やりたいと思ってる曲にぴったりなんだけど。

起きて早速録音しました!

最近それはもう知識をつめこみ、ここ何週間か体作りを徐々にはじめてたんで、夢は答えを出してきています。

脳の機能的に、勉強は予習、寝る前にやるのがいいそうです。
夢は、脳の中に貯蔵された膨大な情報を一番効率がよく引き出しやすいように関連づけたりおきかえる作業というようなことなんだそうです。
それで、脳が整理されるので、起きるとわーいってかんじで閃いたり。

あたしは昔からできないとふて寝してたんですけど、何故か起きるとできるようになってたので、良く活用してて、それは理にかなってたんだなぁと思いました。
煮詰まったら寝るといいそうです。

それから、解決させないで寝た方が脳は発達してくれるそうです。
達成感を覚えると作業をやめてしまうらしいんで。

なので、願いは口にしてはいけない、というのはほんとうなんだそうですよ。
言ったことで、やった気になってしまうんだそうです。
有言実行というのは他人への責任感や、他人からの援助などを燃料にする方法ですけど、不言実行は、自分の潜在的な力や脳力を燃料にするんだなと思いました。
ケースバイケースだけど、前者はプレッシャーを感じそう。

あと、否定文は理解できないそうなので、
してはいけない。っていう文章はロスが多いそうです。
たとえば、失敗しないように。
これだと、失敗がインプットされるんだそうです。
それより、うまくいく
とかの方がいいんだそうです。

なんかニワカジコミですけど、歌詞を覚えるにはどうしたら!!!という新たな悩みが発生して(ゆらは元々歌詞をあまり歌ってきてなかった)
インプロでその音楽にもっともエネルギーを与えるだろうメロディを音になって表現する、ボーカリーズは何の悩みもなく右脳全開で歌えばいいんですけど、

歌詞をその瞬間に作詞したかのように歌うにはただ覚えるだけじゃ駄目で、言葉を映像化して歌ってみたり、やみくもに覚えてみたり、けど、なんか楽できないかなぁと色々検索したんです。
そしたら、あたしがこの前のライブの前に覚えようとした方法はまったく左脳的であったということがわかりました。
まぁさぼる答えは出ないものの、覚えるのの達人になるしかないんだなぁと思いつつ。。
それで、受験前に知っておきたかった、復習してはいけない!という目から鱗の勉強法などを知ったわけです。
復習の機会があると思うと、脳はなまけてしまうそうです。
なので、予習(問題提起)
寝る(質問整理)
授業(未消化の部分の確認、質問と解答、集中力)
というのがもっとも効率のいい勉強法だそうです。

でも受験の予定はないしな。
これを読んでる方で学生や受験生の方がいたら、試してみて下さい。そんで、効果があったら教えてくれー。

それは音楽もそうだな!
授業と言うか、本番は一回しかないんです。
それはロングランの芝居だろうがなんだろうがそうです。
見に来てくれる方にとっては一回です。
もしかして二度と来れない人もいるかもなんです。
そしたら、同じプログラムだろうと本番は一回しかない。
そして復習はありえない、許されない。
だから、永遠に予習しかできない。

授業だってそれくらいの気愛でとりくんだら、すごかったんだろうな。
ここで全部発揮してってやるぞ!!
ッテ感じで。

でも、発揮するのこそが難しいんですよね。
そこに行くまでには色んな努力があってはじめて自分を発揮できる。

学校の授業みたいに、ただただ教えてもらえるなんてことはほんとにありがたいことだったんだな。
自分なりには色んなことを吸収しまくったつもりでいるけど、もっと深い知識を持っていたらもっとおそわれたんだと思う。

何か良く分からなくなったけどそういう夢でした。
あと、ブラックキャンディが意外とトレーニングに良い。ストイックにできる。というのが分かった。

posted by ゆら at 10:59| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月16日

文字の旅

頭も体も筋肉痛です(Θ_Θ)

ミチンスキの詩が載っている本は今朝どなたかが予約されたようです
色々な方のものが収録されてるようなのですがあまり知られたジャンルでもないようなので興味を感じてる人がいるんだと勝手に共感を覚えます
めくるめく旅を!楽しんでください!
わたしも予約を入れました(^-^)/
楽しい待ち時間です
シマノフスキのCDも予約したので
楽しみだなーっ

あと語学の勉強をはじめました
何年かにいっぺんブームが(・ω・)/
人生の終わりに理解できるといい

ルーマゴッデンのバレエダンサーを読みました
児童文学だそうですがめちゃくちゃ面白かった!泣きました(;_;)
バレエダンサーに成長してゆく姉弟の話なんですけど
オススメです

本を四冊読み
体つくりで疲れきった

きのうあまり寝ていないというのもある

今日はもう寝たいですが寝る前にもうひとがんばりしたいなー

眠い
posted by ゆら at 22:46| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

異国の旅

昨日はモーニングコンサートにいってきました

何十年ぶりかにかかってきた一本の電話のお誘いでした
あたしが生まれる前の話です

あたいのおかーさんがその昔師事していたハープの先生からその方が譲り受けたハープが大学に寄贈されることになったとのことで

その先生は世界大戦のあとに留学先のフランスからそのエラール社製のグランドハープを日本に持ち帰り、恐らくは日本にはじめて入ってきたハープといわれてます
大変な時代、どうやって持ち帰ってきたのか
もの凄すぎる大冒険

そのイベントがモーニングコンサートの前に行われたのでした


きれいにリペアされた百年以上前のハープはキラキラしていた

子供の頃
母がハープを良く弾いてて
その音も楽器も夢のように綺麗だったのを思い出します

楽器には金色の彫刻が刻まれペダルはライオンになっていて楽器がそのまま神話からでてきたみたいだったのでした


コンサートもすごく良かった
シマノフスキという作曲家で
めちゃくちゃいい曲でした
録音物を探しましたがきのうの曲はないみたい
ドビュッシーやストラヴィンスキーが好きな人はたまらないのでは

あと着想を得たというポーランドの詩人ミチンスキの詩がまた良さげなので
探しましたが
これまたないみたい
図書館にポーランドのさまざまな著作を集めた本があるみたいなので借りてこよう

シマノフスキの曲も異国情緒にあふれたものということで


ネットで異国がよくわからなくなってどこにいっても地球の上でしかない今ときっとまったく違う意味合いを持つ異国
遠い昔の海の向こうに思いをはせたゆらでした
posted by ゆら at 11:51| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月13日

季節はずれの旅

071231_1135~0002.jpg旬のいちご〜っ
ほぼ毎日食べてますが
この写真はキラキラな爪と背景でもわかるとおり去年のクリスマスであります(・ω・)/

今はあたいは簡素な爪でやんす(^O^)/
あのときは勤め人でしたからねっキラキラをもらう立場でした('-^*)/
今は聴いてくれる方にキラキラを提供する立場なのです
頑張ろう!!
もちろんもらいつつですがっ
たくさんの愛を注いで協力をしてもらって作ることのできたこの曲たちが誰かをキラキラにするのだ!
と信じてます

ちょっとずつですが計画が進んでいき、感謝感激の日々ですo(^▽^)o

目で見れるもっとも壮大なキラキラはもちろん
天の川銀河

天の川って名前がすごく好きです
なんて美しいのか
ミルキーウェイよりぴんとくる

反対に英語のが好きなのもある
尊敬respectリスペクト、そして
信頼trustトラスト、
それから頂上topトップって言葉、すごく、響きから何から胸が震える感激がある

ずいぶん昔のことrespectという言葉をあたしに教えてくれたのはダブソニックの丈でした(^-^)/
キラキラをもらったんだよね
ネットを歩くとたまにやっぱり丈にキラキラを分けてもらった人の言葉に出会ったりします

まあそんな寒い初夏の1日でした
posted by ゆら at 21:07| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月12日

夏の前から夏の終わりの旅予定

えっと、スターシップオーケストラのフライト予定のお知らせです。
6月、飛んで、7月、飛んで、8月飛んで、9月!
9月に二本のフライトが決まっています。
9月9日
9月13日
どちらもすごいフライトになるので、是非聴きに来て下さい!

今、まさにタケノコ状態で沢山曲を作っていたり、発掘していたりするので、それらをどちらでも披露したいと思います。

9月9日は、柚楽弥衣さんも出てみようかなぁと…。未定ですが。。
今ソロのライブ用に色々準備しているので……、できたらやりたいな。。。

13日もすごいですよ。たぶん素敵なバンドが四つでるイベントで、わたしはこの前見に行ったんですけど、どのバンドもすごく良かったので、楽しみにしています。

詳しくきまったら、またお知らせします!!
ほんとに、ありがたいことです!!
どっちも今から貴愛入りまくりなので!!!

その前に、たぶん、7月にも渋谷でフライトします。
posted by ゆら at 23:11| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | ライブ予定 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

自画自賛の旅

バンドのも早く完成させたいのですが,,一足先にDROPできそーな、ソロの方の。。。

やばい。
BLACK CANDY、FIRST/SECONDどっちもやばすぎる。
あたしは本当に嬉しい。
こういうことをブログに書くのはどうなんだろうか。
でも、あたしは本当に嬉しいのです。
心の中で感謝しても仕切れないので、感謝を書きたい。
この機会を与えてくれたすべての瞬間に感謝する!

そして、伊藤文さんのギターにリスペクト!!!!!!

CANDY 舌の先ですぐにほどけて消えてしまう
CANDY 甘い味を何か思いだせないでいる
CANDY 常夜の闇 鳥の帰らない森がある





最近の理論では、宇宙のほとんどは、ダークエネルギーと言う反発する負のエネルギーで満ちているのだそうです。
負でなければ、宇宙は膨張できない。
もしそのエネルギーが正であるならば、宇宙は収縮するそうです。

あたしたちが反逆し反抗することで成長するみたいにだろうか?

あたしはお前の一部じゃない!と高らかに勝利宣言して宇宙から飛び出したあたしたちの、最初の苦痛に満ちた産声。
知性とともにやっと獲得する笑い。

いや、あたしたちはひとつだ!と抱き合い、同じ魂をわけあっているのだ、と同調し奏でるハミング、よろこびに流す涙。

悪意に満ちた酸素の中で生きることを決意し、全力で抵抗する細胞。腐敗に、酸化に。
ともすればありふれた苦痛の中で、希望を持ち、人を思いやり、愛することは何にもましてとうといのだなぁと思います。

posted by ゆら at 14:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月11日

低音と鼓動の旅

080511_1520~0001.jpg午前中は法事

午後からスターシップオーケストラのレコーディングでした(^-^)/
ドラムとベース
めちゃめちゃいいのがとれた〜o(^-^)o
わーいわーい
出来上がり楽しみだな〜っ
posted by ゆら at 18:32| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 歌のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年05月10日

天鵞絨の旅

今日はがんばった(Θ_Θ)
いまだにブラックキャンディをやってます

ファーストなるオラトリウムバージョンは完成、と思う

そんで歌詞があり展開のちがうセカンド
black candy velvet
に着手
結局また歌録った

あと3つの全部で五つのblack candyがあるの

こんな愛と時間かけてミックスダウンしてもらい幸せだ〜

すんごい良いですのでまた延期してますが待っててください

あたしほんとに嬉しいんだ〜(>_<)

black candyは黒いけど愛と友情とリスペクトでできてます

ジョフィエル!

posted by ゆら at 23:04| 東京 ☔| Comment(0) | TrackBack(0) | 歌のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。