2008年01月31日

百円!

080131_1838~0001.jpg装着!!
百円の時計だよっ

ものすごすぎる事態が
明日の関空発、フィンランドエアー欠航だそうです
(Θ_Θ)(Θ_Θ)
まじでつかーっ
当初成田発とれなくてそれに乗るはずだったのだ〜
でも成田発のキャンセル出たおかげで成田発に乗れることになったのです
関空発の方の足確保とホテル確保でパニック状態と旅行会社の方は言ってました

やっぱりまだ何かあったか(Θ_Θ)
行く前からドラマ起きすぎ、もういいよ〜
関空発の方々が無事楽しい旅になることを祈ります(*u_u)

そんな話を旅行会社の人と電話でしてたら天井からみょーんとちっこい夜蜘蛛が

不吉っっ

蜘蛛なんて夜出たことないっすよ

こりゃー帰ってくるまで何があるかわからないなー

プチブライスに着せてってあげるお洋服で悩み中です(・ω・)/
posted by ゆら at 22:29| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

時計〜

080131_1818~0001.jpgぎょえー
せっかく書いといた
サラバ物語
上書き保存で消えたョ〜もう少し待っててくださいね
ゴメンナサイっっ

家にタイメックスやらG-SHOCKやらBaby-Gやらスウオッチやらそらもう時計たちはゴロゴロしてるんですけど
全部電池切れ!
ブレスレットにしかならないっ
今からじゃ電池入れてもらえないよーん
がーん
G-SHOCKとか電池交換はカシオでないと防水性とかなくなるらしいよ〜
ということで百円ショップで時計買ったよー(Θ_Θ)
スゴいよ!
文字盤にキラシール貼ってある(・ω・)/
ナーイス!
タイムスパークってナイスなコピーもプリントされてるよ
グッドです!

ヘイヘイ!
posted by ゆら at 18:26| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

旅支度

080129_2142~0001.jpgフォローがよいと俄然信頼が回復
色々と旅行会社さんは気遣いをしてくださいました!!

旅支度をはじめた
スーツケース借りた
はじめて持ってくよー
スペースがらがら余りまくり
こんなに一杯何をつめるんだー
遠い昔から大事にしてる毛皮の帽子とか何やら入れた
フライヤーでかぶってるの
それでもがらがらだよ〜

スウィニートッド
怖かったよ〜
ジョニーデップが生き生きしてた
カミソリ怖くていちいち飛び上がってたんでヤバかった
心臓痛かった


インディアナジョーンズ復活なんだね!
めちゃめちゃ嬉しい!
ちょ〜楽しみス!
ハリセンフォ〜ド!
クリスタルスカルっっ
posted by ゆら at 02:28| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月30日

ほっとしたよ

080129_2143~0001.jpgついに旅行会社のチーフが登場しどうにもならない部分はさておきなんか色々尽力してくれましたー
使えねえなとか言ってゴメンナサイ

なんかやっと無事に行けそうな気がしてきた

これからスィニートッド?だっけ
みてきまつよ

あと昨日悩んでた歌詞がほぼ書けたので嬉しい
着想四年制作期間は1ヶ月に押さえたい

島原の乱をテーマにした曲なんだ〜
島原のフェリーの上で聴いたよ
あ〜あの旅もサイコーだったな
不思議なことが一杯あった
レンタカーで島原地方を巡り、雲仙普賢岳や原城なんかを見まくったけど途中真っ白な霧の中に入り込みクルマを停めて異界に迷い込んだ気分になったり

波間に轟いてたその曲をそろそろ形にしたいな

今もまだあのときの光が音が蘇る

あとね〜

ゆらふにもライブセットにも入ってない
絶対出したい曲があって構想15年くらいの超大作なの
歌詞はおそらく五十個くらい書いてる
もちろん最初から変わってない部分が核なんだけど
去年くらいからやっと、もしかしてお前はそうなのか?
と細かいとこが分かってきた

聴きたいと願ってくれてる人に届けられるようにがんばるよ〜(^-^)/
posted by ゆら at 17:19| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

まあいいか(@_@)

まあいいか〜
という気持ちに

もうなんでもいいよ
行ければ
だって一時は飛行機とれなくてその日行けないかもって感じだったんだもん

今回の一件でもさらにかーなーり心のバーが下がったのでもうなんでも楽しめそう(Θ_Θ)

なんも期待しないことにしよっ

発つ前にこんな揉めたのははじめてだなあ
posted by ゆら at 12:30| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ピーターラビットと仲間たちの映画

実を申しますと2月1日無事に行けるか果てしなく不安な展開だったんですが
自力でホテルもとり、なんとか出発できそうだったところで
まだなんかありそうだなと思ってたらやっぱり!というどっきりが。

あははははははは

あまりのことにピーターラビット、赤毛のアン、大草原の小さな家、感動の長文感想文メドレーを保存しないまま携帯を閉じた
タイトルだけが生き残った
ピーターラビットについてはまた今度っ

しかし、大丈夫なのかこの旅行会社
頭の中が不審と疑惑でいっぱいですよ
この最終確認書が真実でないことを祈る

あまりバッドな話題は書きたくないが
今までの謎展開に加え
ショックがデカすぎたので耐えきれない

なんかもうぎゃ〜と叫びたい

ああ
言うまいと思ってた社会的なあのひとことが喉から出てきてしまった

使えねえな〜っ

人はこんなときにそれを口にするのですね

そんな気持ち知りたくなかったよ(Θ_Θ)

ばかばかばかばかっ

posted by ゆら at 01:30| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月28日

デジカメ

デジカメを購入しました(^-^)/

リコーのジーアールデジタルツーです
オーロラのためにこれにしました(^-^)/
どうせならみんなにも見てもらえたらな〜と。
きれいにとれたらいいなっ

キャノンのジーナインと最後まで悩んで、ジーアールのシンプルさとクリアな視界を選んだ
なんかパンフレットの写真とか超綺麗で
しかし手ぶれ防止機構とかないのです
夜景とか人物とかのシーンも選べない
成長しないと素敵に撮れない
でも、マニュアルで撮るのも楽しそうと思えるのが新たな扉な感じです
色んなことを試してみたいな!

前のデジカメは多分十年近く前ので十万くらいしたのです
ソニーのサイバーショット
とても大きなレンズがかわいいお気に入りでした色んな写真をとりましたアイルランドにも一緒に行って、谷川賢作さんとのアルバムのジャケットになったり
ほんとに色んな旅を一緒にしました。
いまもまったく問題なく使えますがオーロラは無理かなあと(^-^)/

今度のジーアールくんも色んなところに一緒に行きたい

頑張ってオーロラ撮ってきます(^-^)/
posted by ゆら at 01:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月24日

おおさむこさむ

ほんとに寒いな〜

フィンランドはもっと寒そうだ〜

旅の支度とかいつもは適当
マイナスの世界は油断したらいけないね
温かい服を集めてる

プチブライスたちも連れてこう(^-^)/
アルティメットツアーズの双子とハニーバニーアンコールの三姉妹

デジカメも欲しいな〜(^-^)/
posted by ゆら at 18:54| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

アース

今日は空き時間にアースを見ました
プラネットアースに似てるなと思ったら映画版だそうです
大画面、音響で見るとめっちゃ凄かった!
本編には人間出て来ないのですが、何故か、命がんばったんだなー
と人間への愛情を覚えた

安心も安定も保証もない
毎年あの過酷な旅をしてるのね

そこから抜け出したホモサピエンス
すごい
すごすぎて
逆に脅かすほどになってしまった

神は自分の技の理解者として、言葉として、人間を創造した
だったかな
ミルトンの失楽園にたしかそんなようなことが書いてあった

野生動物の美しさと言ったら
なんというか
圧倒的ですけど

人間はヘパイストスのように無様だけど
不細工だけど(;_;)
神の技を受け継いだ創造力と美を理解する魂がある
人間だけが、自分のサバイバルを自分で決められる
未来を生き方を選択できる
それはルシファーが嫉妬するに余りあるユニークさ

ウンディーネは騎士に言いました
人間だけが、魂を持っている
特別な存在なんだと
精霊である私たちはそれを持っていない

あらゆる動物たちは、私たちの持っている多様な資質の、外側の顕在である、とインディアンは言いました

シロクマも象もライオンもクジラもわたしたちもつながってるんだな〜
短い時間に感じた
フィルムに収められた映像は、わたしたちそのものなんだな〜と思いました
posted by ゆら at 00:29| 東京 🌁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月21日

愛情のコイル

昨日のセッションでは森のこと感じながら歌ってました
深く黒い森だった
雨が降ってた気もする

わたしは歌うときはいつも映像が一緒です

これはあくまで一例なんだけど
たとえば言葉を使わない場合のある日、
周りの音は光る小さな石や年取ったキノコのように見えたりします
そこに風が吹いてきたり枝の蕾が開いたり、稲妻走ったりしたら楽しいな〜と色をつける

真っ黒な空間に星が輝いてるときも

人間が踊ってるときも

曲作りはもっと色々で、私の中に住んでる音っていうのと、その場所にいた音、時間に潜んでる音とか、誰かの中の歌、ノイズの中にはたくさんの歌が入ってます。
音楽の中には歌がたくさん住んでます。

出してから、君はそういう響きだったの
ってこともある

一人の人の目の中の歌だったり
後ろ姿の歌だったり

文章にするとめちゃめちゃ恥ずかしいですね
勇気を出して書いてみましたよ(・ω・)/
posted by ゆら at 01:02| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月20日

セッションタイム!

今日はfreedomesunsetというイベントを江ノ島でやっているしばさん主催の新年会でブレッツに遊びに行きました
セッションタイム楽しかった
ブログで告知すればよかったんだと今さら気がつく

生のリズムや管楽器、ヒューマンビートボックスなどと歌いました

まったくfreeのセッションは久しぶりで今年はこういうことどんどんやりたいです
posted by ゆら at 22:54| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 歌のこと | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月19日

三時間!

下のを書くのに三時間かかりました(Θ_Θ)
書き出したときは午前中だったのにもう光が午後だよ。

それはそうと、2月1日からチョコレート工場の見学ならぬフィンランドのサンタクロース村に行ってきます(^-^)/
オーロラと犬そりとサンタクロース村が旅の目的です
歌も録音してきます(^-^)/
posted by ゆら at 14:10| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 日記 | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

捨てられないもの

なんの宗教にも入っていないゆらです。

捨てられないものを作るのも罪だよなあ。。

つくづくそう思ってしまった。

今朝の四時くらいまでチェルノブイリなどの原発事故の記録や原子炉建設記事、放射能の害の報告書などを歩き回ってしまった。
放射能の被害についても、真実はひとつなんだけど人の数だけ記事があり
ウクライナでは目立った新生児の被害や奇形の報告はない
という記事を見つけたと思ったら
ウクライナでは妊婦はことごとく中絶している
という記事が

奇形の動物の記事、そういった動物は発見されてないという記事、奇形の場合、生まれたらすぐ死んでしまうから見つからないという記事
便乗商法的にねつ造した記事、
放射能が体だけでなく人の心に与えた深い歪み
トラウマ、
住民がいなくなりいっせいに殺されたわんこやにゃんこたち
燃料や制御棒を軍隊や役人総手で手づかみで後始末したり
原子炉崩壊してるのに
してないと報告しちゃった現場責任者の本能的な行動

うわーって頭が沸騰しそうになった

今も頭から離れない
こんな深く心を動かされることはあまりないです

一昨日の六ヶ所村から舞台は世界へと、わたしの許容量低い脳では処理しきれない重たさで迫って参りました。



事故も大問題だけど使用済みの核燃料は世界のどこにも捨てられない。

問題意識盛んなロウティーンのころに原発の炉のしくみやその処理について調べたりして、海に棄ててる、あるいは処理のしようがない
という現実に、考えることに疲れた人も多いのでは
わたしはそうでした
発生する放射能が少ないということで核融合が出来ればいいのになあ
という妄想も抱いていた
子供だったし自分に何ができるかわからなかったし、

ずいぶん経ってから覗いてみてなんの改善も見られてなかった
いや悪化
わたしが逃げ出したように逃げ出した人も多かったのでしょう

今や整理できない開かずの部屋みたいな




プロメテウスが盗んできた神の火はこれだったのかな。
あたしがゼウスでも、
人間には許してない!
と怒るかもしれない(;_;)
取り扱いきれないくせに!燃やしたあとのゴミどこに捨てるんだ!
生意気だ!百万年死んどけ!
と怒る。


地球上どこにも捨てられない
捨てて安全なところがない
そういうの作らないほうがいいなあ

去年くらいから音楽もデータで買えるようになってきたのはいいことなんじゃないかなって思ってたんですけど、、
わたしが結構ダウンロードで購入してるので

CDは究極の燃えないゴミらしいので気になるところなのです

必要なくなったときすみやかになくなるものが今やいいものだよなあ〜
昔は形に残るものが珍重されてたけど、今はもう分解してくれないものは悪かも
納戸の整理をしてて思いました
納戸にはなんじゃこりゃ!いらね〜っていう中途半端なプラスチック製品が山と!
当時は良かれと作られたものなのに
生産者の方の無念が、
しかしすいません、これもう出る幕ない上に使えなさすぎる、というものばかり

しかし。かんじきや竹の敷物、火鉢などは、デザインも良く今でも使えそうですよ
火鉢は用途を変えれば素敵に使えそうだし

自然素材の寿命には驚く、洗練度が違うんだなって思います
時間でいえば何百万年もかけて精製された素材だから当たり前か。。

とにかく燃えないゴミはヤバい

心もそうかも
恨みとかそういうのは重いから残る
楽しいことや幸せは昇華して消えてゆく


プルトニウムは重いらしいです

心に固まった悲しみや苦渋を消し去るには相当のエネルギーが必要ですよね

現実もそうだよな〜

今この瞬間にも、処理できない、物質が作られてるみたいですが、、

そんなに因縁作ってどーする


昨晩、ほんとのエコ生活!てどんなん?
自然て?と
エデンの楽園を追われなかった場合の人間の生活というのを話合ってたんですが、


調理しない
木の実や魚など
すみかは手で掘った穴か自然の穴
草をしいて寝るのはオーケー
水浴び

無理すぎる

この生活、日本でできるのは沖縄くらいでしょうか?

ちょっとの工夫がいつの間にか核弾頭になってしまうので石で貝割るとかも禁止。
味付けもだめで
病気も自然治癒力以外手当なし

となるとわたしなどはすぐに淘汰される存在なわけで。
自然のままでは生きられないのよね


りんごを食べて原罪を背負ったわたしたち、、

心が重くて当たり前な時代なのでした


あ〜わたしも家の中や心に原子炉いっぱい作って、廃棄物出してるな〜と反省

ますます手に入れるものの選別しようっと
必要なくなったとき、シェアできたり美しく廃棄できたりするものを求めるようにしよう

わたしの実行してるちょっとした省エネとしましては
ゆらはいまだかつて電気炊飯器や電気ポットを使ったことないのです
でも不便なことは一個もないです
やかんでわかすと美味しいし保温は魔法瓶でばっちりですよ(^-^)/
壊れないし
ごはんもめちゃめちゃ美味しいです
保温にしとくとまずくなるごはんも美味しいまま冷たくなるので調理しなおせばご機嫌です
美味しいって素晴らしい(^-^)/

電気代がかからず味も良く壊れない、これは便利なのでは?
まあ魔法瓶や鍋作る段階で環境汚染してるとか突っ込みはありますが、さすがにバナナの皮や竹の皮で蒸してという生活は東京ではできないので声が小さくなってくる
というか調理はもはや悪だよなあ
という極論になり、ついには
音楽はじめ、リアルに何かものを作るのは悪なんだよ。
という暴論になってっちゃうので
人間の特性で生きることはつねに悪でもあるという前提で、得手勝手で現実的な話として
魔法瓶なんていつのだろ?
何十年も昔のを使ってても問題なしです(^-^)/
ごはんは生まれる前からのお釜は引退しましたが、専門のを買わなくてもそのへんに転がってるお鍋で全然炊けますよ
味もお釜と変わらないです
すぐ炊けるし
洗うのも楽だし
環境とかいう以前に便利で美味しいので!オススメします


わたし、今さらと言わず自分の中の廃棄物や身の回りの廃棄物を増やさないようにしよ〜
捨てるの面倒くさいし
最近ものを買いにくいのはパッケージのゴミがおおくてうざいってのはあるよな〜

あ〜、しかし、この消費文明をプラスチック文明を愛してます
愛してましたよ
でも、別れないと困るのは地球ではなくわたしたちなんだな〜

ありがとうございました。
徐々に距離をおいていきたい。


まとまらない上に専門的な知識がないのにこういう問題を書くのはどうかなーって思いもあったのですが、書いてみました。

目的地が同じでも辿る道筋で景色がちがうんじゃないかな〜って

この迷いに満ちた文章を終わります

毎日こういうお話が続いてしまいましたが、また楽しい話を書いていきたいと思います

いつでも心にアポロンを(^-^)/
posted by ゆら at 13:42| 東京 ☀| Comment(2) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月18日

灰のまつえい

という物語があります
近未来の地球を舞台にしていて
進化した新人類と旧人類の交流が描かれてます
わたしにとってはひとつの神話で、ゴッデスで発表したサーガという曲は、もう昔からわたしの中にあったメロディーだったけど、この物語のことをイメージしながら歌い、捧げたものです
あれは未来の歌なんです
未来の人が過去の私たちのことを伝説として歌っているんです

草原で
posted by ゆら at 16:00| 東京 ☁| Comment(2) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月17日

何が出来るのかな

071231_2354~0001.jpg自分に出来ることを色々考えてみようと思いました
まずは身の回りからだよな〜と

太陽光発電はかなり魅力的です
果たしてそれが?って言われると
うう〜ん
て感じですけど
今は凄い進化してるんですね

お日様の熱を有効に使えるのはいいなあ〜

家が発電ってめちゃめちゃなんかいい
楽しい
今うちの発電機でエアコンつけてるよ〜
とか、めちゃめちゃ嬉しいと思う
パネルちょくちょく見に行っちゃうよ
しかも電気売れるそうじゃないですか!!
大きな家の人!
ひともうけ出来るかも!

お金儲けはいいことです
お金は社会の血液ですもの
だからこそ国や企業にはみんなが安全に幸せになる技術で金儲けしてほしいな〜

そして、地球に貢ぐのです!

いつか未来で子供たちが社会科見学で廃墟となって密閉された過去の工場の資料館で

え?まじ?
そんなやり方で電気作ろうとしてたの?
てか電気とか今ただじゃん!

なんか燃やすとかこわいね〜

ありえない

と。そんな会話をしてて

マッチ箱サイズのメンテナンス不要の永久機関の組み立てとか小学校一年とかの理科で習ってるよ〜な

そこまで生き残ってほしい
アフリカ象やベンガル虎ともども

あと他の星の友人がいたら最高です
故郷自慢には是非とも赤ちゃん服のにゃんこも入れたいし
日本オオカミやマンモスも紹介したい
地球を自慢して欲しい!
ちょ〜きれいだから
ってかんじで


思考は現実化する!

とゆ〜ので

とりあえずいっぱい妄想しときます
そういう未来が生まれてこの方あたしが信じてる未来です
そういう未来を妄想するために生まれてきたと言っても過言ではない(笑)


青森だけじゃなくて日本中の色々な場所で、起きてることだと思うので、
色々調べてみよ〜

1月27日にはパレードもあるそうなのですが、
国の色々なことを決定出来る立場の人にお手紙を書きたいと思いました

原発の被害はすぐには出ないそうです
でも生まれてくる子供たちに白血病が多くなったり、被害が出てからじゃ遅いのかなと思います

まだ子供はいないですが
わたしがたくさん夢をもらって夢を見れてかなえてこれた世界に次にやってくる人たちに返済不可能な借金を負わせたくないのでした
出来るだけ安全な世界を残してあげたい
posted by ゆら at 23:56| 東京 ☀| Comment(5) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

六ヶ所村

071231_2355~0001.jpg六ヶ所村ラプソディという映画を見ました。
原発の核燃料サイクル工場の舞台になってる青森県の村のドキュメンタリーです
自分も電気を使った生活を送っていますが原発がいったいどういうものなのか、地域に生活に関わってくるのかこの映画は知るきっかけを作ってくれます
原発がなんであるのか電気を使わずにいられない現代に生きるものは必須の知識かもしれません

核燃料サイクルは使用済みの核燃料からプルトニウムを精製してプルトニウムを新たな燃料にしようというものらしいですが、このプルトニウム、素人考えでも専門家の様々な意見を聞いても、今の人間の手にはあまる力だな〜と思います
実際プルトニウムを燃料とする炉の建設は非常に難しく、日本以外は撤退しているそうです。
さらにプルトニウムの危険度は、瞬殺の上に来世、いや未来永劫にたたり続ける呪いに等しい。
まったく望まざる者です

また、原発は発電所としてはロスが多く、発生した熱を海水で冷却しているので海の温暖化をいちじるしく促進しているそうです

ただ、原発がつくられる背景には、明日の食べるものにも困る、仕事がないという状況や、右肩上がりの成長しか許されない企業のプロジェクトに関わる方々の事情があるようです

そのために、実は生命そのもの、地球そのものといった規模の多大なリスクを負わされている

人間が成長して新たなる力を獲得していく中で、どうしても乗り越えなくてはならない大きなチャレンジを迎えているんだなと思います
もちろんわたしたちは地球そのものですから、わたしたちの選択は地球の選択です
その選択によってわたしたちが住めなくなった場所で展開する生命もあるでしょう
しかしわたしたちはそうなったとき本当に、これで良かったと思えるんだろうか


この挑戦をわたしたちに与えてくれた地球の強さと勇気を思うとき、人間一人一人が個人を超えて地球生物として思い、考え、行動するときがきたんだなと思いました

これは仕事とは、利益とは、生きていくことはなんなのか
個人のテーマであり共同体のテーマであり生命のテーマです

ロードオブザリングは風の谷のナウシカは、現実なんだな
と思います
持っていたもの、出来ていたこと、
力を、捨てる

わたしたちは一生のうちにそれを体験させられています
老いと死によって
でもそれは不幸なんでしょうか?

捨て方にもさまざまな形がある
軽やかで素敵な捨て方と
苦渋と後悔に満ちた捨て方と

迷宮のミノタウロスを恐れることもなく少女は灯りを灯し牢獄の終焉に案内しました

わたしたちも賢明という灯りを心にともせますように

六ヶ所村ラプソディはさまざまな場所で上映会が開かれています

この映画は三味線の音にはじまり三味線の音色で終わるのですが、最初と最後でその音色はまるで違って響きました。
posted by ゆら at 12:50| 東京 ☁| Comment(4) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月14日

キリン

080114_0430~0001.jpgまたまた真夜中のショーウィンドウウォッチング
ブレッツに久々に遊びに行った帰り道
西麻布のお店にいたキリンです

色んなパフォーマンスが見れて楽しかった(^O^)
聴いたり踊ったり笑ったり喋ったり
久々に会う友達
なんか久々に自分にも会った気がしました
キムケンにも久々に会いました('-^*)/
posted by ゆら at 16:01| 東京 ☁| Comment(0) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月09日

弁天小僧菊の助

080109_1522~0003.jpg080109_1523~0003.jpgよそみは達人クラスのゆらです

三越のウィンドウに飾ってありました
釘付けになっちゃいました
素敵でした


琵琶

白蛇
素敵な物だらけ(>_<)

白蛇ってちょ〜かわいいんですよ
つぶらなおめめ、上品な物腰、ちっさな体
なのに毒蛇を食べるんですよ
キングオブスネークというのです
蛇館みたいなとこにはいたりしますからぜひ会って見てください
ほんとに美しく可憐ですから
毒蛇の天敵なのが信じらんないくらい

弁天小僧もかわいいですよね

しらざあいってきかせやしょう!
posted by ゆら at 17:55| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2008年01月05日

チェシャ猫

080105_1940~0001.jpgパレードのチェシャ猫
レストランの中から良く見えました

子供の時はまばたきするのももったいなかったです
子供の時色々見たり感じたりしとくといいかも
いろんな大人の人達がとにかくなんでも見なさいやんなさい感じられるうちにって教えてくれてた意味が最近分かってきた(・ω・)/
posted by ゆら at 23:57| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

ランド

080105_1925~0001.jpg今日はランドにきてみました
相当久しぶりです

ホーンテッドマンションがナイトメアービフォアクリスマスになってたりカリブの海賊にジャックスパロウが出てたり
マイナーチェンジしてた

着ぶくれ度マックスです
posted by ゆら at 19:38| 東京 ☀| Comment(0) | TrackBack(0) | 感動したっ | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

広告


この広告は60日以上更新がないブログに表示がされております。

以下のいずれかの方法で非表示にすることが可能です。

・記事の投稿、編集をおこなう
・マイブログの【設定】 > 【広告設定】 より、「60日間更新が無い場合」 の 「広告を表示しない」にチェックを入れて保存する。